
水占いをご存じでしょうか?何も書いていない紙を水につけると神様の言葉が浮かび上がってくるおみくじです。この水占いがとにかく当たると有名なのが神戸市にある生田神社です。生田神社では水占いを「水みくじ」と呼んでいます。
神戸と聞くと、オシャレな港町というイメージがすぐ頭に浮かぶのではないでしょうか。占いとは対極にあるように感じるかも知れません。しかし、それは神戸の一部分だけ。神戸をもっと楽しむなら、1800年の歴史をもつ生田神社(いくたじんじゃ)にもお参りしたいものです。
生田神社ってどんな神社?

生田神社の起源は古代までさかのぼります。『日本書紀』には201年に神功皇后(じんぐうこうごう)が今でいう朝鮮半島から帰る途中、船が動かなくなったため神戸港で占いをしたところ稚日女尊(わかひるめのみこと)が現れ、ご神託をくださったとのこと。それが「生田の地にお祀りしてほしい」というものだったので、生田神社が建立されたそうです。
この稚日女尊は若い女性の神様です。はたを織って暮らしていましたが、不幸にして若くして亡くなっています。彼女の死が天照大神(あまてらすおおみかみ)を天岩戸に閉じこもらせる原因になりました。別の説では、稚日女尊は天照大神の幼名だとも妹だともいわれています。
女性の神様はものを生み出し、育むことを司るもの。稚日女尊も同じくものを生み出し育むことを司り、現在も安産祈願や家内安全、恋愛成就の手助けをしてくれています。
お参りをしたら水占い(水みくじ)をしてみよう
View this post on Instagram
生田神社に到着したら、まずは本殿にお参りをしましょう。お願いごとをするよりも、若くして亡くなられた稚日女尊と語らうつもりで本殿に手を合わせると心がスッキリまとまりますよ。
お参りが終わったら、今度はお待ちかねの水占い「水みくじ」です。授与所で初穂料300円を納め、水みくじを受け取ります。これを持って、今度は本殿裏側に向かいます。少し行くと「縁結びの水占い」と立て看板のある泉があるので、ここで水みくじを水に浸します。
水に浸すと10秒もたたないうちに文字が浮かび上がってきます。これが神様からの言葉です。乾くと文字は消えてしまいますが、再び水にひたすとまた文字が浮かび上がってきますのでご安心を。
水みくじでどういう結果が出たとしても、あなた自身を振り返るものになるはずです。生田神社は神戸でも有数のパワースポットですから、ここで聞く神様からの言葉はきっとあなたを良い方向に導いてくれるでしょう。
包丁塚にもお参りしたい
View this post on Instagram
生田神社は縁結びで有名な神社です。そんな生田神社の境内に「包丁塚」という包丁を供養する塚があります。ここは悪縁を切ってくれると、今密かな人気です。
元々は料理人が今まで使った包丁に感謝をささげるものだったのですが、包丁はものを切るというところから転じて、悪縁も切ってくれると口コミで広まっていきました。
良縁と結びつくなら、まず悪縁を断ち切る必要がありますよね。あなたが今、良縁に恵まれないのは、見えない悪縁があるからかも知れません。だったら、ぜひ包丁塚にもお参りしてくださいね。悪縁を包丁でザクザク切ってもらいましょう。
場所は生田神社東門近く。小さいので見逃さないようにしてくださいね。平成5年に建立されたのでモダンなデザインです。芸術品として観賞するのもアリかも知れません。
生田の森全体がパワースポット

生田神社は生田の森に抱かれた神社です。この生田の森もパワースポットです。神戸の中心地・三ノ宮からさほど距離は離れていないにも関わらず、とても穏やかな空気が流れています。
お参りをしたら、生田の森にも足を踏み入れてみてください。古代から変わらない自然が、きっと日々疲れた心と体を癒してくれることでしょう。
生田神社(いくたじんじゃ)
住所;兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
電話:078(321)3851
駐車場:最初の1時間500円、以降10分毎100円
公式サイト:https://ikutajinja.or.jp/
以上、ふじかわ陽子のコラムをお届けしました。
