ご機嫌よう!アイドル占い師☆瑠咲めい(るさきめい)です♡
自分でも占ってみたい、そう思い立った時、タロットやルノルマンカードをサイトやお店で選ぶと思います。
そんな時、どう選べばいいのか?という疑問が出てきますが、私は最初、タロットに関してはスタンダートなものを選びました。
そして、ルノルマンはルノルマン使いの友人が使っているものをお勧めしてもらい、使っていました。
慣れてきた今、愛用しているデッキと特徴、使いやすさなどを紹介していきたいと思います。
タロットカードの選び方
「タロットカード」「通販」の2つのキーワードを入れて検索してみると、いくらでも出てくる様々な種類のタロットカード。
ファーストタロットはこの中からどうやって選べばいいのでしょうか?
結論からいうと、最初はウエイト版を購入するのがいいです。
通信講座などでも付属品としてついてくるのはウエイト版になりますし、多くの先生方も推奨されています。
こんなことを言いつつも、私は、正直、最初はピンときませんでした。
だってウエイト版の絵柄好きじゃないし、可愛い好みのデッキを選びたい!そう思っていました。
しかし、ウエイト版がいいと言われている理由は、小アルカナにあると思うようになりました。
小アルカナはワンド、ペンタクル、ソード、カップとあるのですが、大アルカナより、カードの絵柄をきっちり覚えている必要があるからです。
好きな絵柄でタロットデッキを購入してしまうと、小アルカナカードに人物が描かれていなかったり、表情、背景から読み取るのが難しくなってしまうんです。
私は今、ワンダーランドタロットというデッキを使っています。
ルイス・キャロルの不思議の国のアリス、鏡の国のアリスの物語に忠実なので気に入っていますが、小アルカナのカードに人物が描かれていないものが多く、そこがこのカードの欠点です。
1つ1つの物語
ちょっと話は逸れますが、小アルカナの覚え方についてお話します。
小アルカナというのは、それぞれ1つの物語になっているので、まとめて流れで覚えてしまうのがいいと思います。
それぞれのスートに、キングの物語、クイーンの物語、ナイトの物語、ペイジの物語と1つの人生が描かれているんです。
小アルカナは特にイラストから連想するので、人物が描かれていて、どういった状況なのかぱっと見てわかる方が好ましいです。
また、それぞれカードに呼び名を付けると覚えやすいです。
もし、特殊なデッキがどうしても使いたいという人は、人物が描かれていてウエイト版に近い表現がされているものがいいかな、と思います。
始まりからハッピーエンドまで描かれている、と覚えておくとスムーズですね。
上手く起承転結が盛り込まれているので物語を書きたくなります。
ばらばらに覚えようとすると難しいけれど、まとめて覚えると楽しいです。
また、そのカードの人物が何か言いそうな言葉を考えて連想するのもお勧めです。
そういう点で見ると、人物が描かれていないデッキは味気なく感じてしまいます。
ルノルマンカードの選び方
次にルノルマンカードの選び方ですが、こちらに関してはインスピレーションかなと思います。
ルノルマンカードの使いやすい、使いにくいという相性は自分の個性がすごく表れると私は思っています。
数種類のデッキを使ってみた結果、私は、ポップなデザインの少し個性的なデッキと相性がいいなと感じています。
無機質、伝統的なデッキだとインスピレーションがブロックされてしまっているな、と感じます。
今はドリーミングウェイルノルマンというデッキが1番使いやすく愛用しています。
しかし、このカードに1つ不満な点があります
それは紳士と淑女のカードが、それぞれ1枚ずつしか入ってないという点です。
これは個人的に使いにくい。
2枚ずつ入っているデッキが少ないわけではないのですが、私と相性がよさそうなデッキがまだ見つかっていません。
最近では、紳士淑女各2枚ずつに加え、犬のカードも2枚入っているデッキも見かけます。
色々なデッキに出会いたくて、大手通販サイト以外にも手を広げ、様々な国のデッキを探していたところ、ブラジルのデッキでハートの形の小さいルノルマンを発見しました。
早速注文したので、今から届くのが楽しみでなりません。
そしてルノルマンカードでもう1つ。
最近、使っているのが、PIXIES ASTOUNDING ルノルマン。
使い始めたばかりなのでまだインスピレーションが湧きにくいのですが、落ち着いていて主張しすぎないデッキですので、使いやすいと感じる人は多いと思います。
YouTubeでルノルマン占いをされている方でも使っている方を見かけます。
慣れていこうと毎日触っています。
慣れれば大丈夫
占い、自分でも出来たら楽しいですよ。
これからチャレンジしてみたいなと思っている人はぜひ参考にしてみて下さい。
最近ではカード自体に簡単に意味が書かれている初心者向けの物も発売されているのでチャレンジしやすいですね。
ちなみに人気デッキは売り切れ、廃盤なんてことがよくありますので、慣れる前であっても、ピンときた子はゲットしておくことをお勧めします。
あなたに沢山のラッキーと、沢山のハッピーが訪れますように♡
