ご機嫌よう!アイドル占い師☆瑠咲めい(るさきめい)です♡
皆さんは、占い師となるための知識を学ぶとしたらどのような方法を想像しますか?
セミナーに行ったり、師匠について勉強したり、というイメージがあると思います。
しかし、そんなことをしなくても最低限の知識を身に着けて、占い師としてのスタートを切ることができるのです。
今回は、私の実体験を交えて、そんな話をしていきます。
占いの知識を身に着けるには
私が占い師になるためにやってきたことは、以下の4つです。
②通信講座で勉強する
③YouTubeなどの占いの動画を見て解釈を学ぶ
④実際に対面占いをしに行って盗み稽古する
私は、地下アイドルの活動がメインだったこともあり、占いの専門学校には通っていませんし、高名な占い師の指導を仰いだり、ワークショップやセミナーなどにも参加していません。
地下アイドル活動の合間に、①~④の方法で占いの知識を身に着けて、ファンに協力してもらい実践を積んでいき占い師になることができたのです。
そんな私ですが、ホテルや百貨店のイベントで占い師のお仕事をさせていただき、結果も残しております。
ここで私がお伝えしたいことは、学校に行ったり、セミナーで人脈を作るということをしなくても占いのお仕事をするチャンスはあるということなのです。
占いの本のコーナーが充実している本屋さん
私が占いの知識を身に着けるために、大いに活用したのが本屋さんです。
以前、定期的に本屋さんに足を運んでいると書いたことがありますが、私は、相変わらず、時間があれば空き時間などに本屋さんを見て回ります。
「あっ、いいな!」と感じたらジャンルに関係なく何でも買ってしまいます。
もちろん、占いの本も購入しますし、興味がある歴史、心理学、郷土史、自己啓発などのコーナーで足を止めて沢山の本にふれています。
ざっと一月に10冊程度、購入しています。
ちょっと話がそれてしましましたが、ここからは、占いの本のコーナーが充実している東京と大阪の本屋さんをご紹介していきます。
占いコーナーが大きな本屋さん【大阪】
関西では、梅田の紀伊国屋さんが大きいかなと思います。
しかも、占いの書籍コーナーの他、オラクルカードが違うスペースに大量に売られています。
オラクルコーナーの横にはスピリチュアル書籍のコーナーがあり、見ていると時間を忘れます。
占いコーナーが大きな本屋さん【東京】
東京は、タロットカード展などしている本屋さんなどがあります。
これが一番羨ましい!
展示会をしてなくても、常に書籍の数が多いのは新宿駅前にあるこちらも紀伊国屋さんです。
紀伊国屋さんは個人的に広い店舗が便利な場所にあり、ゆっくり本を選べるのでおすすめです。
何時間でも居れます!
ここの店舗は見易さ、広さ、ついつい沢山購入してしまう店舗ナンバー1です。
こちらの店舗にもオラクルカードが取り扱われているので、占いをすぐ始めたい人におすすめします。
また、有楽町の交通会館の書店も、小型店舗ながら充実しているのと、占いの館に隣接しているのでよくゆっくりと新刊チェックしています。
ちなみに東京宝塚劇場に近いので、歴史のコーナーがすごく充実しています!
大切なのは人脈作り
人脈作りはめちゃくちゃ大切です。
しかし、視点を変えると、占い師の業界の人たちだけが、占いの仕事をくれるとは限らないのです。
別にえらい先生につかなくても大丈夫!
私が一番オススメしていること、それは何でも周りに話す、言葉にする、ということです。
「こんなこと考えてて、こんなビジョンがあるんだ!」
と話すだけ!
相手の職種、環境は気にしなくていいんです。
話してるうちに
「こういうやり口からならお手伝いできる!」
「今度こういうことするから、そこでしてみない?」
「知り合いがそのお仕事してるよ!」
など、絶対繋がってくると私は断言します。
夢や理想へのわくわくした気持ち、キラキラした自分を忘れない、それがポイントです。
これだけのことだけど、少し人生は明るい光が見えてきます。
したいことはしっかりとビジョンに
しっかり、こうなりたい、これしたいと思えたものは叶い、不安を感じたもの、準備不足のものは叶わない、そう思っています。
そして、まだまだ自身のメンタルを高めないとな、と思っています。
あなたに沢山のラッキーと、沢山のハッピーが訪れますように♡
