ごきげんよう、瑠咲めい♡です。
占い師にアイドル、そしてコラムニストとしても活動させていただいております。
皆さんは、タロット占いに使うタロットカードに、いろいろな種類やバージョンがあるのをご存知ですか?
今回は、私が得意としているタロット占いについて、その中で私がこれから学ぼうと考えている「派生タロット」を取り上げていきます。
(※スタンダードタロットについてはこちらをご参照ください)
そして、タロットに限らず、私が様々なことに興味をもったとき、どんな行動をするかについてもお話していきます。
派生タロットのご紹介!

①トートタロット
実は、私がタロットの勉強を始めた時に1番最初に興味を持ったのが、この「トートタロット」なんです。
イラストもそうですが、スタンダードカードとは読み方(解釈の仕方)が違うのです。
そのため、スタンダートなタロットを学んだ後にマスターすることが薦められています。
トートタロットでは、大アルカナを『アテュ』、小アルカナを『スモールカード』と呼びます。
また、大アルカナのうち6枚は名称が異なります。
正義は『調整』、運命の輪は『運命』、力は『欲望』、節制は『技』、審判は『永劫』、世界は『宇宙』になっています。
これだけでも、スタンダードタロットとは、読み方、湧いてくるインスピレーションが変わってしまいます。
今後の私の課題でもあります。
②ユングタロット
ユングタロットのユングというのは、フロイトという精神科医、精神分析学者のの弟子の名前です。
おそらく、占い好きの人ならご存知の方もいるでしょうが、 占いと心理学を組み合わせたのが、このカードです。
私がこのカードの存在を知ったのは、実は最近のことなのです。
私の影響で占いに興味を持ってくれた友人が教えてくれて、速攻ゲットしました。
ちょうどメンタルカウンセラーの勉強をしており、いろんなお名前を拝見していた時でしたので、「これはやらなけらば!」と思い只今勉強中です。
個人的に、一般的なタロットより扱いやすいと感じており仕組みに関心しています。
ユングは、ひかれたタロットのカードの中に集合的無意識の深層心理が現れると気づき、カードをひくことで深層心理が感じている答えをはっきり気づくことができると考えました。
ただ、あまり、これを扱っている占い師さんに出会うことがありません。
心理学にも非常に興味があり、このカードを広めたいので頑張ってマスターします!
タロットカードは相性が大事
皆さんがタロット占いを始めるとしたら、最初はスタンダートタロットを選ぶといいと思います。
スタンダートタロットは、造られた年代で絵柄が異なりますが(ウエイト版やマルセイユ版など)、あなたが最も惹かれたカードを選んでください。そして、慣れてきたら何種類かのスタンダードタロットや派生タロットを持つようにしたらいいと思います。
私も近いうちにトートタロットに触れてみようと思っています。
最初から惹かれていたのがトートタロットでしたのできっと愛称は抜群だと信じています。
タロットカードは出会い、相性が大事だと思います。
気に入ったカードと仲良くしてください。
これは、タロットカードで占ってもらう時も一緒です。
占いの館なんかだと、受付や入り口に、占い師の先生の紹介と一緒にどんな占い、どんなカードを扱うかが細かく書かれています。
じっくり考えて、そして惹かれた占い師の先生とお話ししてみてください。
興味や関心をもったらすぐに行動!
私は、タロットの時もそうでしたが、興味や関心を持った講座やセミナーがあればすぐに受講するようにしています。
又、興味を持ったことに関連する本を一気に大人買いしてしまう癖もあります。
たとえば、今、行きたいと考えているのが「ヒッタイト帝国の歴史講座」。
非常に興味深い時代です。
神官(占い師としての役割も担っていた)の存在が色濃い帝国だったと思うので、もしかしたら占いの話もでてくるのはと期待しています。
また、私は、繁栄する国に占いはつきものだと思っています。
趣味、興味は広く!興味を持ったらすぐに行動して心の引き出しに保存する!
それらは絶対自分に必要なトピックス、そう思っています。
タロットに限らず学ぶことに無駄はない!
人生は短すぎて退屈している暇なんてない!
こんなに学ぶこと、するべきことがある、改めて思います。
私は、占いに関すること以外にも、フランス革命史、古代ヒッタイト帝国などにも興味があり、沢山の本を読んでいます。
いつか、そういった事に関しても何かしら携われることを信じて。
だから学ぶことに無駄なんてないのです。
コラムを書くようになってから強く感じるようになりました。
私はやれる事はやったと胸を張って生きていたい!
あなたに沢山のハッピーと沢山のラッキーが訪れますように。
