ご機嫌よう、アイドル占い師♡瑠咲めい(るさきめい)です!
以前のコラムで車折神社をご紹介いたしましたが、もう1つ大好きな神社があります。
それは、京都にある「安井金平比羅宮」で、通称、縁切り神社です。
縁切りで有名ですが、実は縁結びでもあるんです。
そんな縁切り及び縁結びを願いに行ってきました。その結果とは!?
岩をくぐってから形代を貼る!
「安井金平比羅宮」は、少し隠れてた場所にある小さいけど身が引き締まる空間にある神社です。
ここで有名なのがおびただしい数の「形代」(願いを書く札)を張った岩、縁切り縁結び碑。
この縁切り縁結び碑に空いている穴を、スムーズに通れれば悪縁を断ち切り良縁を呼び込めると言われています。
まず最初に形代を書き、それを持ち縁切り縁結び碑をくぐります。
表からくぐり裏に出て悪縁を断ち、裏からくぐり表に出て良縁を呼び込みます!
最後に今くぐってきた縁切り縁結び碑に形代を貼るのですが、高い場所に貼れば貼るほどいいと言われています。
「せーのっ!」一番叶えたい縁を想い浮かべて、出来るだけ高い位置にジャンプ。
そして絵馬もあるのでばっちり奉納して来ました。
私はこれまであまり絵馬を書いたことはなかったのですが、この神社は絵馬も有名みたいです。
この神社に来た私の目的
私がこの場所でしたかったこと、それは、ある縁をつなぎたい!
どうしても繋ぎたい!ので、切りたい縁って何があるだろうと一生懸命考えてみましたが、この時はちょっと思いつきませんでした。
(※以前のコラムで書いた人脈整理について本格的に考え始めたのはこの後なので効果あり!?)
すると、神社の方が「自分に悪影響を与える縁をお切りくださいでいいですよ。」と教えて下さいました。
どの縁が切れてしまうのでしょう?でも、怖がっていてはここまで来た意味がない。
ここは思い切って書いてしまいましょう。
縁結びよりも縁切りが有名なので、この時点で迷う人は少ないですよね(笑)
縁にも、その人その人のキャパがあると思います。
コップにいつまでも水を灌ぐと溢れ出してしまいますよね、それと同じです。
溢れて良い縁がこぼれださないよう、そして良い縁が入るよう悪い縁は取り除いてしまいましょう。
自分をバージョンアップできると、縁の受け皿、コップも大きくなりますよ。
必ず引く大好きおみくじ
「安井金平比羅宮」で面白かったのが、縁結びについての運気が描かれているおみくじでした。
(※画像は「安井金平比羅宮」のおみくじとは関係ありません)
縁結び度が描かれていて面白い!
求めている縁への度合いが何%という風に描かれていて励みになります。
清少納言などの才女の言葉と共に描かれているのでそれも魅力です。
しかも、しおりになるタイプなのが嬉しいです。
このおみくじは、手帳に挟んで大切にしています。
ところで、こういうおみくじの有効期限って引いてからどれだけのものなんだろう?
1年?次に引くまで?
そういえば、おみくじって占いをしない人もゲン担ぎで引ける気軽なツールですね。
1年の始め、占いに興味がなくても引く人は多いと思います。
面白いですね♪
こういう場所に来たら必ずお守りを購入し、おみくじを引きます。
ちなみに2019年、1番最初に行った神社は有馬にある神社で、おみくじは半吉でした。
またすぐ車折神社で引く予定です。
縁結びの効果
縁結びとは、恋愛だけのことではないですね。
友人関係、仕事関係、すべて縁結び、縁が結ばれて繋がれた関係です。
私が「安井金毘羅宮」でお願いした縁は、ある憧れの方と一緒に仕事がしたいというお願いでした。
ちなみに仕事という点ではまだ叶えられていませんが、後日、私の行きつけのお店で、偶然その憧れの方とお会いすることができました。
私の横に座った方が憧れの方の知り合いで、「たまたま(憧れの方が)今から来るんだよ」と言われ、お話しする機会に恵まれました。
縁結び、少し私の念が弱いのか、こういう形になりましたが結構凄い!
しっかりたっぷり、野望、執念をため込んでからお願いに行きましょう。
一時の野望は叶いにくいです、本当に揺るがない目的こそ叶えることが出来ます。
想いのレベルで神様もただ事でないと手を差し伸べてくれるはず。
自分の執念を信じて下さい。
開運スポットでいいパワーを!
皆様はお気に入りの神社はあるでしょうか?
あなたがピンとくる場所を大切にして下さいね。
あなたが落ち着く場所、エナジーが湧いてくる場所こそ、あなたの開運スポットです。
そんな場所がある人は幸せです。
今年は、関西以外の神社にも足を運んでみようと思います。
あなたに沢山のハッピーと沢山のラッキーが訪れますように♡
