こんにちは、ホステス占い師の柊里(しゅり)と申します。
占いといえば女性が好むもの・・というのは、男性からも女性からも抱かれやすいイメージですよね。ですが世の中にはもちろん、占いが好きな男性が少なからず存在するのです。
男で占いが好きって・・なんか女々しい?いえいえ、そんな事はありません。
実は、ホステスと占い師をやっていて気付いた「占い好きな男性に多い共通点」があるのです。その共通点と理由について、今日はお話させて頂きたいと思います。
この記事を読んだら気になる男性に「ねぇ、占いって好き?」と思わず聞いてみたくなるかも!
占い好きな男性の共通点って?
さて、ここまでで占い好きの男性の共通点がどんなものか分かった方はいらっしゃいましたでしょうか。
占い好きの男性に多い共通点・・それは、主に経営者。社会的地位のある男性や高収入の男性なんです。つまり、収入がいい男は占い好きが多いということですね。
実は、占いとは元々軍略にも使われていたもの。遠い過去から地位ある男性に愛されていたんです。実際、今でも企業によっては占い師と専属契約を結んでいる所もあるくらいです。
さて、ではそういった「長(おさ)の気質を持つ男性がなぜ占いを好むのか」の心理に迫ってみましょう。これを知れば、伸びる男性を見極めることができるようになるかもしれませんよ。
なぜ成功する男性は占いを好むのか
経営者の男性というのは基本的に孤独なんですよね。
自分のチカラで邁進してきた彼らは、人に寄りかかるのが苦手であったり、内部の事を話せる相手が非常に少ない。だからこそ、たとえば信頼のおけるホステスに愚痴をこぼし、占い師に客観的意見を求めるのです。
そう、部下や仕事仲間からは貰えない意見が占いには出る。そして占い師もその経営者の部下ではないですから「おべんちゃら」を言う必要もないし、出た結果を伝えることが仕事ですから。自分で責任を負い、考え、動く男性にとって、占いとはフラットに気付きを与えてくれるものなんですね。
先を考え、ビジョンを持つからこそ
ここまではすでに経営者である人の話でしたが、占い好きの男性は経営者だけに限りません。成功を収める男性には占い好きが多い。それは、常に先を考えるからこそ。そして、そのうちの多くの男性のよい所は、感情と勘定をある程度割り切り、今やるべきことに目を向けられる所です。
女性は、仕事において、感情と勘定をなかなか割り切れない方が多い。ですが、先を考えるのは女性の方が得意な方が多かったりします。成功する男性は、そういった女性らしい所も取り入れるんですよね。
「ああ、少しは他からの意見も聞かなければだめだ」「これからどうなる可能性があるのかを、自分では見えない視点でみてほしい」と考えられる。そういう風に先を考えつつ柔軟でいられる男性こそが、成功する男性の特徴ともいえるでしょう。
一流の男性はまじないを取り入れている
自覚のあるなしに関わらず、一流と呼ばれる方は必ず何かしらまじないを取り入れています。それは言い方を変えればルーティーンというものですね。
有名なところで言えばイチロー選手のマリナーズ在籍時代ブランチにいつもカレーを食べていたというルーティーン、故スティーブ・ジョブズ氏が毎朝鏡に問いかけていたルーティーン、五郎丸歩選手の五郎丸ポーズのようにモチベーションや集中力を保ち、自分をコントロールする一種のまじないを行っているのです。
それは自分の心身を整えるとともに、験(ゲン)を担ぐということ。成功する人は、「運も実力のうち」という言葉を身をもって実感している方が多いです。もちろん、そこには前提として並々ならぬ努力があります。ですが、運に見放されてしまえばその努力の成果も伸び悩むことを知っているのです。
だからこそ、彼らは縁や運気、縁起などにも気を配ります。
占い好きな男性?伸びしろですねぇ!
いかかでしたか?占いが好きな男性には向上心があり、物事を多角的に見られ、先を考える方が多いことがわかって頂けましたでしょうか。
「経営者に占い好きが多い」というよりも「占い好きな方が経営者になる事が多い」のかもしれませんね。つまり「この人頑張ってるな~」という男性に「占い好き?」と聞いてみて、「そうだね、参考にすることあるよ」なんて答えが返ってきたら、その彼は将来の見込みがあるかも?
一緒に占いを楽しめるような彼を見つけたいですね♪
