こんにちは、ホステス占い師🍷柊里(しゅり)です。
世の中には「頑張っているのになかなか評価されない人」もいれば「大して頑張ってなくても甘やかされたような評価をされる人」もいます。
「あの人は、時間にルーズで気配りもできないのに何で味方が多いのだろう?」
「私は、時間を厳守し周りへの配慮も怠らないのになぜ報われないの?」
というような思いをしたことはありませんか?
今回はそんな、何事も真面目に一生懸命頑張る「真面目女子」へ向けたメッセージです!
「真面目女子」度チェック😎
まず最初に、あなたがこの「真面目女子」に当てはまっているか、チェックしてみましょう。
あなた自身が違ったとしても、身近にいる隠れ真面目女子の分析に役立つかもしれません。
さあ、☑開始です!
🔲 責任があったり人が嫌がる仕事を任され引き受ける傾向にある
🔲 できるからという理由で頼まれがち
🔲 やるからにはちゃんとしたい
🔲 ルール違反はダメ!
🔲 手を抜くことが苦手
🔲 コンプライアンスやマニュアルで統制された会社の方が働きやすい
🔲 時間は守る方だ
🔲 失敗するのが嫌
🔲 ハメを外すような事はしない
🔲 世の中ずるくて卑怯な人間が多いと思う
🔲 ズルい人が得をすると気分が悪い
🔲 長女である
🔲 どちらかというと目上の人にタメ口をきくタイプではない
🔲 基本的に年齢、立場が上の人の言う事は聞くし、立てる
🔲 その人が間違っていると感じたとき、ハッキリ言えずモヤモヤしてしまう
🔲 人前で何かをするのは基本的には得意ではない
🔲 宴会や飲み会などで、注文役、取り分け役、幹事をすることが多い
🔲 新しく何かを創るよりも、手順に沿って丁寧な作業をする方が得意
🔲 旅行前には下調べしてタイムスケジュールを組まないと気になる
🔲 大衆の意見、普通の考え、常識、人の目線が気になる
🔲 マナー違反、我儘、非常識、譲り合いの気持ちがない人とは関わりたくない
🔲 甘えるのが苦手
さて、どうでしたか?
☑が5つ以上あった方は、すでに真面目女子の傾向が・・・
☑が半分以上あった方は、確実に真面目女子です!
ご自身、もしくは身近な人に「真面目女子」の方はおられましたか?
ここからは、そんな真面目女子の内面と問題点についてお話していきます。
世の中は公平にはできていない😩
いつもルールを守り誠実に生きる真面目女子。
だけどなんだか納得いかない。
ルールを守らない大雑把な子や、適当にサボってる同僚が意外と先生や上司に気に入られたり、何だかんだ許される・・
別にサボりたい訳じゃないけど、なんだかアホらしいよなぁ なんて。
女を武器にしたくもないし、適当に生きるのも私には向いてない。
そうですよね。世の中本当に不公平です。
頑張っても頑張っても我慢しても報われなくて、なんだかモヤモヤ。
私より頑張ってないあの子が愛され褒められ・・どうしてなんでしょう
何となくわかってるんですよね、「愛されキャラは得だなぁ」って。
だけど、そんな事で人に評価されてもあなたは嬉しくない、私が頑張ってる所こそ評価してほしい。
真面目に頑張るのは損?甘え上手は得?🧐
真面目に頑張ることは素晴らしいです。そんなあなたは本当に立派。
だけど、その評価を他人から求め、私のここを評価してほしい!なんてどこかで思ってしまっていませんか?実はそれこそが甘えなんですよね。
人一倍頑張っているからこそ、あなたの理想の評価を人に求めてしまい、思い通りにいかずモヤモヤ。
実は、「隠れ察してちゃん」になってしまってるんですよ。
本来自分の頑張りは自分だけが認めればいいのです。
人からの評価や見返りを求めていてはダメ。
それでも人間、たまには誰かに褒めて欲しいときもありますよね。
ならば、可愛がられ褒められる「愛されキャラ」になるしかありません。
そのためには、甘え上手になるのが一番です。
実は、甘え上手は本当に得なんです。
中には、頑張っている姿を見てそれだけで評価してくれる人も居ますが、それは少数派、極めて稀なことです。
それでも、「隠れ察してちゃん」の姿勢を貫きたいのであれば、誰かが得していようがあなたが評価されなかろうが、諦めるほかありません。
人は「正しいもの」についていくわけではない😕
人は、必ずしも「正しいもの」についていくわけではありません。
「ついていきたいと思う人」についていくのです。
正しいの定義は人それぞれなので、ついていきたいと思わない場合もあるのです。
十人十色の考えがある中、それでも人の支持を得る人間っていますよね。
そういう人は、別にその人が全て正しいというわけではないのです。
ただ「ついていきたい、この人の話に乗っかりたい」と思われる人なんですよね。
悲しいかな口先だけでこのいわゆるカリスマ性を持つ人も居ます。
ですが、そこに実力や努力が加われば、鬼に金棒です。
正しい自分を評価してほしければ、正しくあるだけではダメ。
評価される自分になるしかありません。
それが、甘え上手であったり、カリスマ性であったり、というわけです。
あなたは悪くない、踏み出して楽になろう!😉
真面目な人が損をする。本当に、世の中腑に落ちませんよね。
あなたは、決して悪くないからこそ苦しい。
だけど、正論は時に人を傷つけます。
正しいことが必ずしも支持されるわけではないのが世の中。
真面目な人は素晴らしいですが、真面目なだけの人には魅力がありません。
その真面目さをどう売り出すかだって、人としての大事な技量なのです。
せっかく人並み以上に努力できるあなたです、開き直ってどんな人が愛されるのかを研究してみましょう。
頑なになっちゃダメ、あざとく図太く生きることも賢さですよ。
そして正しいだけではなく、それを評価される人間になりましょう。
踏み出してみてしまえば、案外すごーく楽になりますよ。
世の中は評価される人間に優しい。
あなたにはもうその実力は備わっていますから。
今回は文字数の都合で書ききれませんでしたが、いずれ、甘え方がわからないよ!という方に向けてのコラムも書いてみたいと思います。
