
手相占いとは
「手相占い」は、「てそううらない」と読みます。
手相をみる方法は、大きく2つあります。1つは、手の形、指、爪、紋から判断して、その人が生まれつきもっている体質や気質や活力をみることができる『手相学』。もう1つは、手のひらにあるシワや線から判断してその人が生まれつきもっている体質や気質や活力をみることができ『手相術』です。
手相占いの起源は、古代インド(前3000年~前5000年)で発祥したという説が有力とされています。その後、中国と中東経由で欧州・北米に伝わり、それぞれで発展を遂げました。欧州では、19世紀にフランスの手相家デバロールとダルパンチーニにより「西洋手相学」の基礎が作られました。
日本では、平安時代に中国式手相術が伝わり、明治時代に西洋式手相術が伝わりました。
明治~大正時代にかけて中国式手相術が衰退する一方で西洋式が主流となっていき、昭和30年頃中国式は消滅してしまったと言われています。つまり、日本で行われている現在の手相占いは、西洋式を源流としたものとなります。
得意分野
・数年、数十年といった長期的時間単位の視点に立つもの
・寿命や健康、進路や職業・結婚など
不得意分野
・「今日の運勢」のような短期的視野に立つもの
手相占いのやり方
手相はどちらの手をみるの?
手相には流派があり、左右どちらの手でみるのが良いのかも流派毎にバラバラです。
どの流派のやり方が当たるのかは定かではありません。占い師の先生方も、経験を重ねていく中でどの流派が良いか決めたりしているようです。
占い師の先生でもなかなか決まらないような事なので、とりあえず気に入った方法でやってみてください。
流派 | 考案者 | どちらの手を見るか | 区分 | 右手 | 左手 |
① | - | 片手だけ見る | 男性 | - | 運命全般 |
女性 | 運命全般 | - | |||
② | - | 両手とも見る | - | 後天的運勢 | 先天的運勢 |
③ | (英)キロ | 両手とも見る | 右利き | 後天的運勢 | 先天的運勢 |
左利き | 先天的運勢 | 後天的運勢 | |||
④ | 浅野八郎 | 両手とも見る | 右脳派 | 現在、未来 | 潜在的運勢 |
左脳派 | 潜在的運勢 | 現在、未来 |
①ヨーロッパの手相観、陰陽からくる考え方
ヨーロッパやインドの手相観では、男女で見る手が違い、男性は左手、女性は右手を中心に見ます。
また、陰陽の考えに基づいて、男性が陽、女性を陰と考えられていてます。
太陽を南に向ってみると太陽は東(向かって左)から昇り、その後太陽は西(向かって右)に沈むことから、男性は左、女性は右とされています。
②脳の役割で決める考え方
脳の役割を考えたとき、右脳は、感動したり、悲しんだり等、情緒に関する部分や、直感力などのひらめきに関する役割を担っており、左脳は、計算・分析・規則的など、何らかのルールに則って物事を分析、冷静な判断、筋道をきちんと立てて物事を述べる役割を担っています。
右手と左脳、左手と右脳がそれぞれ連動していることから、右手には、後天的なものや相手に与える影響が現れ、左手には先天的なものや相手から授かったものが現れるというものです。
③利き手で決める考え方
利き手は、よく使うので、動かすことで変化が生じます。利き手で無い方は、あまりつかわないので、変化は生じません。このことから、利き手の方を後天的な運勢、利き手で無い方を先天的な運勢が現れるというものです。
④右脳派か左脳派かで決める考え方
「左脳派」は、右手を持って生まれた手、左手を後天的な手とし、「右脳派」は、逆に左手を持って生まれた手、右手を後天的な手とする考え方。後天的な手は現在および未来を示し、持って生まれた手は生まれつき持っている運命が現れるというもの。
※ご自身が右脳派なのか左脳派なのかわからない方は、以下を参考にチェックしてみてください。
・両手の指を組んだときに右手親指が上なら左脳派、左手親指が上なら右脳派
・電話の受話器をあてるのが右耳なら左脳派、左耳なら右脳派

手相を見てみる
どちらの手をみるか決まったら、早速みていきましょう。
こちらでは、素人の方でも比較的判別がつきやすい手相についてご紹介します。
下図は、わかりやすくするために実際の線と少しだけズラして青線を入れています。
① | 太陽線 | 薬指の下に現れる線で手相にあること自体が珍しい | 「成功」「人気」を司っており、「芸能人」の方にはこの線があることが多い 長くて太いほど良い手相とされる |
② | 財運線 | 小指の下に縦に刻まれている線 | 殆どの人が感情線くらいまでの長さしかないが、それを越えて生命線にまで届いている人はお金を稼ぐ力が非常に高い 感情線まで届いていない人でも濃ければ大金との縁がある |
③ | 結婚線 | 感情線と小指の付け根の間に平行に走る線で複数存在する 無い人もいる |
線の数だけ結婚の機会があり、 太く長い線はビッグチャンス 感情線に近いと早婚、小指に近いと晩婚を意味する 結婚線が長い程幸せな結婚になる |
④ | 感情線 | 小指の下から人差し指の方に向かって伸びる線 | 中指の下まで届かない短い人はサッパリとした性格で相手を束縛しない、人差し指のつけ根まである長い人は愛情に深く家族や身内思いの人が多い |
⑤ | 頭脳線 | 親指と人差し指の間から手首と小指の付け根の真ん中方向に向かって流れる線 | 小指の下の方まで線が届いている人は「考える力」が強く悩んだりすることも多い 中指くらいまでしか無い人は直観力が強く説明下手 |
⑥ | 生命線 | 親指と人差し指の間から手首に向かって流れる線 | 手首まで線が届いている人は「体力」「生命力」が強い 短いと短命ということではなく、規則正しい生活を送っていれば問題ありません |
⑦ | 運命線 | 中指から手首まで伸びている線で全く無い人もいる 頭脳線と交差するところを30代とし頭脳線よりも上はそれ以上の年齢、下はそれ以下の年齢を表す |
主に仕事運や人生の流れを表し、線が濃い人ほど自分が中心となるエネルギーを強く持っており、薄いと人との調和や協調性に長けているとされます |
