電話占いに興味をもったオトナ女子が、試しにやってみようと思ったとき、どうしても気になるのは料金でしょう。
そんなオトナ女子が取るべき行動とはなにか? それを考えるヒントのために、『femmes』編集部が一肌脱ごうというのが今回の主旨です。
「彼(かれ)を知り己(おのれ)を知れば百戦殆(あや)うからず」という孫氏の言葉に習って、相手(鑑定士)を知り自分を知ることから始めましょう。
1.自分を知る
まず、最初に自分が相談したい内容を整理しておきましょう。
これをやっておくことで、占い師との話が脱線することを防ぎ、思い出している時間を短縮することができます。
電話占いは1分刻みで費用が加算されていくので、何よりも無駄な時間を省くことが重要なのです。
2.鑑定士が質問しそうな内容をまとめる
・自分、彼の生年月日
・自分と彼の出会いから現在までのいきさつ(デートした時の内容なども)
・彼が2度も離婚した理由
・自分と彼の性格
・自分と彼の家族構成
3.自分が生まれてから現在までの経歴をまとめる
・入学、卒業、中退、留学、入社、転職、引越し、同棲、結婚、離婚、出産、流産など
なぜ、未来の事を占ってもらうのに、経歴が必要なのか不思議に思う方もおられるでしょう。
鑑定士によっては、あなたが占い通りの人生を歩んでいるか否か、過去にさかのぼって確認をするケースがあります。
いきなり、入社したのは西暦何年ですか?と聞かれても、すぐに答えられる人は少ないと思います。
予め、生まれてから現在までの経歴をまとめておけば、思い出したり計算したりする無駄な時間を省くことができます。
2.相手(鑑定士)を決めて情報を収集する
次に鑑定してもらう先生を決めます。
もし、すでにお目当ての鑑定士がいるならば、その先生が所属している業者のホームページや、その他のサイトからその先生の情報を確認しましょう。
まだ鑑定士が決まっていないようでしたら、「電話占い」サイトの大手老舗で評判の良い業者「ピュアリ」「ウィル」「ヴェルニ」から選ぶのが無難でしょう。
ここでは、メディアにもよく出ている業者「ピュアリ」を例にして話をします。
「ピュアリ」のホームページに行くと「オススメ鑑定士」なるものがありますが、今回は無視して自分の目的に合った鑑定士を探すための「在籍占い師検索」を行います。
今回は「バツ2の彼とお付き合いしているが続けたほうがいいか?」という恋愛の相談ですので、相談の種類から、恋愛成就、相性、結婚をチェックし、印象・話し方から、「結果をハッキリ言う」にチェックして検索してみます。
気になる鑑定士がいたら、サイト内にある先生の紹介ページや、その他のサイトからその先生の情報を確認し、鑑定してもらう先生を決めましょう。
先生が決まったら、実際の鑑定の様子などを公開しているサイトもあるので、ある程度イメトレしておくと無駄な時間が省けて結果的に安く済ませることができるでしょう。
3.鑑定料金を確認しておく
いろんなサイトを見ると、初回鑑定は大抵15分~20分で終える人が多いとの結果がでています。
鑑定士の1分あたりの費用が公開されていますので、いくらくらいかかるのか計算しておきましょう。
ほとんどの業者が初回割引特典を用意していますので、あらかじめ確認しておきましょう。なお、計算式は以下のとおりです。
この式をもとに計算結果を算出し、少しでも高いと感じたら改めて単価の低い鑑定士を探しましょう。
4.その他の準備

最近のスマホには録音機能が搭載されているものが多いので、使い方を確認しておいて鑑定内容を録音しましょう。
録音しておくことで、メモしきれなかっり、聞き取れなかった内容を再確認することができます。また、後日、占い師の鑑定が当たっていたかどうかを確認することができます。
さらに、不安をあおるような事ばかり言っている、ひどい占い師かどうかを検証することもできます。
さあ、ここまで来たら、あとは鑑定するのみ!
オトナ女子のみなさんにとって、電話占いで最善の結果が出ることをお祈りしております!
