
タロット占いとは
「タロット占い」は、タロットカードを用いて行う占いで、最初に占う内容を決めてからカードを引き、引いたカードから回答を読み取っていくというものです。
タロットカードの発祥は、比較的新しく、14世紀~15世紀と言われています。現存するタロットカードで最古のものは、イタリア・ミラノにあり、15世紀初頭に制作されたものです。しかし、タロットカードが最初に、いつ、どこで制作されたのかは定かではありません。
タロット占いに用いられる一般的なタロットカードの枚数は、全部で78枚あります。カードの内訳は、「大アルカナ(Major Arcana)」が22枚、「小アルカナ(Minor Arcana)」が56枚です。
タロット占いを行う占い師は、カードをシャッフルし、引いたカードを読むことで、質問の答えを導き出していきます。
タロット占いは、決まったやり方がないため、占い師によってやり方が異なります。「大アルカナ」カード22枚のみ使う方法、「大アルカナ」カードと「小アルカナ」カードを合わせた78枚を使う方法、「小アルカナ」カード56枚のみ使う方法があり、さらにカードの並べ方、カードの解釈の仕方まで占い師によって異なります。
得意分野
・具体的な内容
・恋愛相談
・進路相談
不得意分野
・抽象的な内容(その人の人生全般など)
タロット占いのやり方(参考)
タロット占いのやり方、解釈の方法は十人十色です。極端な事を言いますとやり方は同じでも解釈が真逆ということもあるようです。
タロット占いを生業としている占い師は、師事した先生から技術を伝承されたり、独自に研究したり統計をとることで、当たる精度を向上させています。
ここでは、参考として「大アルカナ」22枚だけを使用した「スリーカードスプレッド」というやり方の1つをご紹介します。
ステップ1:占う内容を決める
まず、最初に、何について占うのかを決めておきます。
タロット占いは、具体的な質問内容に対して回答を得るという占いですので、最初に「私の事を彼はどう思っているか?」「今すぐ転職をしたいがすぐにした方が良いか?」など具体的に占う内容を決めておく必要があります。
ステップ2:カードをシャッフルしてからまとめる
「大アルカナ」カード22枚だけを使い、全てのカードを裏返した状態でバラバラに机の上に置きます。
【自分自身を占う場合】
自分が良いと思うまで「大アルカナ」カードを時計回りにかき混ぜます。自分の気が済むまでかき混ぜたらカードを横向きにして1つにまとめます。ここで、横向きのカードの左右どちらが上でどちらが下かを決めて、これ以降、向きを変えないようにします。
次に、左手を使って、1つにまとめたカードを適当に3つの山に分けて、分けた時とは異なる順番で1つの山に戻します。
最後に、カードをトランプのように3回切って、再び横向きの状態にして机の上に置きます。
これで、準備は完了です。
【相談相手を占う場合】
相手に「良いと思ったところでストップと言ってください」と前置きしてから、「大アルカナ」カードを時計の反対回りにかき混ぜます。相手が「ストップ」と言ったらかき混ぜるのをやめて、カードを横向きにして1つにまとめます。ここで、相手に横向きのカードの左右どちらが上でどちらが下かを決めてもらい、これ以降、向きを変えないようにします。
次に、相手に左手だけ使ってもらい、1つにまとめたカードを適当に3つの山に分けてもらい、分けた時とは異なる順番で1つの山に戻してもらいます。
最後に、相手にカードをトランプのように3回切ってもらい、再び横向きの状態にして机の上に置きます。
これで、準備は完了です。
ステップ3:カードをめくって解釈する
ここから鑑定に入ります。「スリーカードスプレッド」というやり方でカードをめくって並べていきます。
横向きに1つにまとめたカードの上から、1枚ずつ3回めくって、準備の時に上と決めた方を上にして、左から順に縦向きに並べていきます。
3枚のカードの位置は、質問内容が時系列で追った方が良いものであれば、左=過去、真ん中=現在、右=未来という意味になります。
また、相手との相性や関係性を占うような場合は、左=自分、真ん中=相手、右=2人の関係となります。
「大アルカナ」カードの意味については、下表に大まかな解釈を明記しています。めくったカードの上下が、正しい向きであれば正位置の意味、逆さまであれば逆位置の意味をご確認ください。
「大アルカナ」22枚とそれぞれの意味
番号 | タイトル | 正位置の意味 | 逆位置の意味 |
0 | 愚者 | 自由、未確定、純粋無垢 | 無計画、不安定、愚か |
1 | 魔術師 | 創造、スタート、自信 | 自信がない、中途半端、消極的 |
2 | 女教皇 | 知力、学識、冷静、客観的 | 無慈悲、イライラ、批判精神 |
3 | 女帝 | 家族愛、真実、豊か | 不満、わがまま、嫉妬心 |
4 | 皇帝 | 指導的立場、安定、責任感 | 威圧的、過信、無責任、自分勝手 |
5 | 教皇 | 慈愛心、寛大な精神、援助を得る | 自分のことだけ、出し惜しみ、孤立無援 |
6 | 恋人 | 楽しい、無邪気、甘いムード | 遊び半分、その場限り、別れ |
7 | 戦車 | 情熱、前進、開拓 | 暴走、停止、混乱 |
8 | 力 | 強固、達成、エネルギッシュ | 気の弱さ、落胆、困難、失敗 |
9 | 隠者 | 模索、熟虜、ひとりで過ごす | 閉鎖的、孤立、卑屈 |
10 | 運命の輪 | 幸運、偶然、運命的 | チャンスを逃す、悪化、落ち込み |
11 | 正義 | 平等、冷静な判断力、義務感 | 変わりやすい、中途半端、迷い |
12 | 吊された男 | 試練、報われる、忍耐 | 報われない、終わりが見えない、自己犠牲 |
13 | 死神 | 完全な終わり、別れ、死 | 転換期、スタート、終わり |
14 | 節制 | バランス、穏やか、自然体 | 惰性、マンネリ、不摂生 |
15 | 悪魔 | 欲望、依存状態、恐怖 | 解放、断ち切る、楽になる |
16 | 塔 | ダメージ、災難、崩壊 | 崩壊目前、トラブル、不安 |
17 | 星 | 高揚、憧れ、感動 | 幻滅、ギャップ、水 |
18 | 月 | 疑心暗鬼、先が見えない、誤解、神秘的世界 | 順調、クリア、解消 |
19 | 太陽 | 純粋、笑い声、理想通り | 暗黒、不健康、ネガティブ |
20 | 審判 | 復活、よい知らせ、許し | 自然消滅、刑罰、不幸 |
21 | 世界 | 幸福感、成長、最高の幸運度 | 中途半端、マンネリ感、物足りない |
