
四柱推命とは
「四柱推命」は、「しちゅうすいめい」と読みます。
四柱推命の元になったのは古代中国の思想「陰陽五行説」と言われています。
その人の産まれた①年、②月、③日、④時間を4つの柱に見立て、それぞれの柱に60種類の干支を示します。
それにより、人が生まれながらにして持っている性格、能力、素質を理解し、その人の努力や経験で変わる後天的な運命まで予測するというものです。
また、4つの柱に60種類の干支を示した図を「命式表」といい、これをもって占います。
命式表については、命式計算サイトがありますのでお手数ですがそちらで調べてください。(こちらではどのような仕組みになっているのかだけご説明してまいります)
四柱推命の得意分野と不得意分野
得意分野
・生まれながらにして持っているもの(性格、能力、恋愛傾向、人生の流れ)
・後天的な運命(起きやすい事象やリスク、節目や転機の時期)
・相手との相性や、相手の生まれながらにして持っているもの
不得意分野
・人の気持ちを読む
・事前に、自分と相手の「生年月日」「生まれた時間」などが必要
60種類の干支の組み合わせとその特性
10種類の十干と12種類の十二支で、掛け合わせた数の120種類ありそうですが、干支は十干と十二支それぞれの周期の組み合わせから成り、十干が6周、十二支が5周したら最初と同じ組み合わせに戻るため、60種類しかないのです。
具体的には、下表の干支の組み合わせで見るとわかりやすいです。
十干は、甲→乙→丙→丁→戌→己→庚→辛→壬→癸という順で繰り返しており、十二支は、子→丑→寅→卯→辰→巳→午→未→申→酉→戌→亥という順で繰り返しており、それぞれ60番目の次は1番目に戻ります。
●干支の組み合わせ

●干支の特性
番号 | 干支 | 読み方 | 特性 |
1 | 甲子 | きのえね | 記憶力があり数字にも強いですが楽観主義のため、不意打ちや挫折に弱いという欠点があります。素朴でまじめなところが魅力です。 |
2 | 乙丑 | きのとうし | 温厚で、華美なものを嫌う堅実さ性格の特徴です。控えめな態度から敵をつくることはありませんが、人の好き嫌いは激しいほうです。 |
3 | 丙寅 | ひのえとら | 表向きは社交的な人ですが、内面は意外とデリケートです。権力志向の一面もありますがリーダーシップにはやや欠けます。 |
4 | 丁卯 | ひのとう | 飾り気のないあっさりとした性格です。根っこは負けず嫌いで度胸もあります。平凡な人を軽視する傾向があるので人間関係に波乱を起こしやすいです。 |
5 | 戊辰 | つちのえたつ | 人当たりがソフトですが、言い方によっては八方美人でもあります。天性のカンを持ちますがムラっ気もあり、情に流されやすという弱点があります。 |
6 | 己巳 | つちのとみ | 人当たりはいいほうですが、適度な批判精神もあります。芸術的なセンスもあり、ビジネスの世界でも器用さを発揮してうまくやります。 |
7 | 庚午 | かのえうま | どことなくニヒルな印象を与える人です。周囲との調和を欠きやすいため、自分の性格を活かせる職場を選ぶとよいでしょう。 |
8 | 辛未 | かのとひつじ | 真面目な努力家で、人を見抜く能力もあります。組織の中では縁の下の力持ち的なポジションがよく合います。 |
9 | 壬申 | みずのえさる | 神経質な印象を与える人で、社交性はそれほど広くありません。義理人情よりも実利を優先する傾向があります。 |
10 | 癸酉 | みずのととり | 感受性が鋭くデリケートなので、周囲から孤立することもあります。とはいえ、人情家で世話好きの性格を活かせば成功できます。 |
11 | 甲戌 | きのえいぬ | 地味で控えめな人です。周りの人のことを思ってきめ細やかに気遣いするため、誠実な印象を与えます。その割に権力を嫌うところもあります。 |
12 | 乙亥 | きのとい | きりっとした風貌の人が多く、知性を感じさせます。正義や理想のために生きていきますが、挫折に弱いところもあります。理屈っぽいところが弱点。 |
13 | 丙子 | ひのえね | 淡々としていてややぶっきらぼうなところがあります。その代わり、家庭を大事にする誠実さもあります。容姿端麗、頭脳明晰な人が多いです。 |
14 | 丁丑 | ひのとうし | おっとりとした風貌で品がありますが、好き嫌いが激しく強引な一面もあります。協調性と粘り強さを心がけると、公私ともにうまくいきます。 |
15 | 戊寅 | つちのえとら | 精悍な見た目の人が多く利発な印象を与えますが、せっかちな面もあり、意外と挫折も多い人生です。野心があるため努力を続けられれば成功します。 |
16 | 己卯 | つちのとう | 明るくさっぱりとした性格です。どんなことも器用にこなすため、さまざまな分野で活躍できます。 |
17 | 庚辰 | かのえたつ | 若いころは負けず嫌いですが、年を取るごとに円満な性格になります。行動は着実ですがスピード感がありません。 |
18 | 辛巳 | かのとみ | 押しの強さと度胸を武器に、さまざまなおとを独断専行する人です。人の感情の機微がわからないところが欠点です。 |
19 | 壬午 | みずのえうま | とっつきにくい印象がありますが、その実はけっこうな人情家です。発想がユニークで多趣味。知的好奇心が旺盛で大器晩成型です。 |
20 | 癸未 | みずのとひつじ | 周囲の動きを冷静に観察し、さまざまなアイデアを出したり企画するのが得意です。ただし、保身的なところがありやや覇気に欠けます。 |
21 | 甲申 | きのえさる | 温厚で素朴な性格です。人間関係をスムーズに調整する能力があります。研究や学問などの世界で活躍できます。 |
22 | 乙酉 | きのととり | ワイルドさと知性を併せ持つ不思議な人です。合理的な考えするためヒラメキには乏しいですが、信頼感は抜群です。 |
23 | 丙戌 | ひのえいぬ | 自分の世界や理想を強く持っているため、デリケートな印象を与えます。温厚で人情的なので、敵は少ないでしょう。 |
24 | 丁亥 | ひのとい | 温厚で人当たりもソフトですが、性格は個性的。合理的にものを考える傾向があるため、直感で勝負する世界では力を発揮できません。 |
25 | 戊子 | つちのえね | 人情よりも自分の信念を通すところがあり、偏屈な人と思われやすい人です。思ったことをすぐ口にするのが長所であり短所でもある。 |
26 | 己丑 | つちのとうし | 鋭い観察眼を持っているために、保守的な傾向があります。数字に強く、情報収集能力にも長けています。 |
27 | 庚寅 | かのえとら | ユニークなアイデアマンですがムラっ気もあります。大組織にいるより、小組織や自営業で才覚を発揮できます。 |
28 | 辛卯 | かのとう | 意地と気力で人生を渡っていきます。情緒不安定なところもありますが人情家で、人を管理するのが得意です。 |
29 | 壬辰 | みずのえたつ | 常識的でコンセンサスを大切にする人です。聞き上手で、冷静に相手を観察し、保守的に行動します。 |
30 | 癸巳 | みずのとみ | 冷たい印象を与えますが、本来は律儀な性格です。仕事には熱心に取り組みますがコミュニケーションをおろそかにしがちです。 |
31 | 甲午 | きのえうま | がっちりした体型の人が多く、素朴で明るい性格で人気を集めます。人を統率するのはやや苦手なので協調性を持つを出世します。 |
32 | 乙未 | きのとひつじ | 温厚で楽観的。義理人情にも厚く、律儀な性格で人から信頼されます。組織の中でバリバリやるというよりは、潤滑油的な存在です。 |
33 | 丙申 | ひのえさる | 純朴で無頓着な印象ですが、内面は意外とデリケートです。また短気な一面もあるので、しっかり支えてくれる人がいると成功します。 |
34 | 丁酉 | ひのととり | 気さくで温厚な人柄ですが、なぜか周囲から浮きやすく孤立することもあります。専門性、技術を持つとよく、晩年に成功します。 |
35 | 戊戌 | つちのえいぬ | ものごとを知的に判断する知性を備えています。ワンマン体制の中で能力を発揮するタイプです。 |
36 | 己亥 | つちのとい | 知的でクールに見られがちですが実は情に厚いところもあります。要領はあまりよくありませんが、組織の参謀役として活躍します。 |
37 | 庚子 | かのえね | 知性と教養を兼ね備え、努力を惜しまない人です。男性はきりっとした風貌で、女性に優しいジェントルマン。 |
38 | 辛丑 | かのとうし | 腰が低く愛想はよいほうですが、内心はプライドが高く理想主義です。仕事には忠実に取り組みますが組織より自営業で能力を発揮します。 |
39 | 壬寅 | みずのえとら | ワガママなところもありますが、ものごとの真相をつかむ能力に長けています。警戒心が強く、短気な面もあります。 |
40 | 癸卯 | みずのとう | 社交性と精神の繊細さをあわせ持っています。博識で警戒心が強いですが、組織の中でも平和的にやっていけるタイプです。 |
41 | 甲辰 | きのえたつ | 柔和で控えめな態度から、多くの人に親しまれる性格です。コツコツと努力を続ける大器晩成型なので、どのような組織でも重宝されます。 |
42 | 乙巳 | きのとみ | 天性のヒラメキと実現力を兼ね備えた実力派。一匹狼的なところがあるので、組織では浮くこともあります。補佐役を得ると実力を存分に発揮できます。 |
43 | 丙午 | ひのえうま | 正義感があり、どっしりとした風格を備えます。博識で理論家ですが、気分のムラも多めです。 |
44 | 丁未 | ひのとひつじ | 親しみのある人柄で、直観力にも優れます。周囲の空気を読みながらものごとを進める手腕があります。面倒見もいいほうです。 |
45 | 戊申 | つちのえさる | ワイルドな風貌の人が多いです。地道にひとつのことを貫く努力家ですが、争いを好まない平和主義者です。 |
46 | 己酉 | つちのととり | 負けず嫌いで努力を惜しまない人ですが、チームワークを乱すこともあります。仕事の確実さや気配りを活かせる職種を選ぶといいでしょう。 |
47 | 庚戌 | かのえいぬ | 思いやりにあふれた人格者。芸術的センスを持つこともあります。やさしすぎて決断を先延ばしにする傾向もありますが、円満な人生を送ります。 |
48 | 辛亥 | かのとい | プライドは人一倍高いですが、目的が決まったら手段を選ばず、人目を気にせず突き進むパワーがあります。 |
49 | 壬子 | みずのえね | 一見近寄りがたい雰囲気ですが、バランスの取れた好人物。人を才能の有無で判断する傾向があります。 |
50 | 癸丑 | みずのとうし | おだやかな雰囲気を持つ人です。少年のように純粋な理念を持ち、ヒラメキに沿って行動します。前向きで過去にこだわらない性格です。 |
51 | 甲寅 | きのえとら | 真面目で飾り気がありませんが、官僚的な組織の中ではよく活躍します。情緒性に乏しいという弱点があります。 |
52 | 乙卯 | きのとう | 温和な人柄ですが、意外と合理的にものを考えるクセもあります。仕事と家庭、趣味をうまく両立する人が多いです。 |
53 | 丙辰 | ひのえたつ | 開放的で朗らかですが、どことなく線の細さも感じさせます。シャープな感性を持ちますが、考えたことを実行するパワーに欠けることも。 |
54 | 丁巳 | ひのとみ | おっとりしていて人を惹きつけます。運動神経がいい人が多く、闘争心も適度にあります。反権力志向があり、積極性に乏しい一面も。 |
55 | 戊午 | つちのえうま | 竹を割ったような性格で、誠実さが魅力です。若いころはツメの甘さから失敗も多いですが、年を取るにつれて社会での価値が上昇します。 |
56 | 己未 | つちのとひつじ | あか抜けない印象を与えることもありますが、人間味にあふれる人です。人からよく信頼され、良好な人間関係を築けます。 |
57 | 庚申 | かのえさる | ガンコで理想主義な人です。目的のために努力は惜しまず、現実的な実行力があるので組織の中ではよく出世します。 |
58 | 辛酉 | かのととり | おおらかな人ですが、几帳面な一面もあります。慎重で安全・安心な手法を好みます。参謀役として能力を発揮します。 |
59 | 壬戌 | みずのえいぬ | 謙虚で庶民的な印象ですが、直感的な駆け引きが得意です。人情がありながらリーダーシップもあるので上役からの信頼を集めます。 |
60 | 癸亥 | みずのとい | 冷たい印象ですがハートはホット。社交性があり平和主義で人間関係は良好です。人の管理は苦手かもしれません。 |
ABOUT ME
